今現在の日本とアメリカ株の合計配当金で税引き前だと536,888円となっています。
詳しく書くと日本株は17銘柄保有中、15銘柄で配当金がもらえて96,750円から20.315%の税金が引かれると96750-22397円=74,353円となります。
三井住友フィナンシャルグループ | 22,000 |
吉野家 | 1,000 |
オリエンタルランド | 12,000 |
セブン&アイホールディングス | 10,300 |
マンダム | 3,800 |
花王 | 14,800 |
トリドール | 750 |
ビックカメラ | 1,500 |
マクドナルド | 3,900 |
TOKAIホールディングス | 3,200 |
フロイント産業 | 2,000 |
キャンディ | 1,200 |
ホットランド | 500 |
武田薬品 | 18,000 |
ヤマダホールディングス | 1,800 |
アマナ | 0 |
アンジェス | 0 |
アメリカ株はNISA含めて16銘柄保有していますが、配当金が出るのが6銘柄だけで、440,138円から30.315%引かれて、440,138-133,427=306,711円となります。
アップル | 766×4回 |
VOO バンガード・S&P500 ETF | 61,248×4回 |
VOO バンガード・S&P500 ETF 一般 | 上記合算 |
コカ・コーラ | 27,094×4回 |
コカ・コーラ NISA | 上記合算 |
マイクロソフト | 2,478×4回 |
PG | 7,544×4回 |
AT&T | 10,906×4回 |
AT&T NISA | 上記合算 |
テスラ | 0 |
アドビ | 0 |
ウォルトディズニー | 0 |
ワーナーブラザーズ | 0 |
ジュミアテクノロジーズ | 0 |
プラグパワー | 0 |
ユニティーソフトウェア | 0 |
日本株とアメリカ株含めて合計381,064円が配当金で年間に入るお金となりますが、今年購入した高配当の日本株もあるので今年は入って30万円ぐらいでしょうか。
アメリカ株を始めた当初に買った高配当のAT&Tにバフェットも持っているというし有名な飲み物だからという理由だけで購入したコカコーラの株もその後悪くない感じですが、配当金も出ないその時人気だった個別株は難しく今となっては買わなければよかったと思う物もありますが、だからといって売る気もありません。
30万円だと1ヶ月25,000円お給料が増える計算なのでサラリーマン時代は年1万円お給料が増える事がありましたが、毎月2.5万円は嬉しい限りです。もちろん配当金も全て使わず株の購入に全て回して来年はさらに多くの配当金をもらう喜びをかみしめたいと思っているので今は単にお金が増えて何かが欲しくてという事よりも数字が増える事が楽しいゾーンに入っています。