2022年12月現在の保有資産は合計50,339,038円となりました。
10月から11月は仕事が忙しかったですが、その反動で今月は暇になり今のうちに今年の記録を付けておこうと思います。
日本株 GMOクリック証券の株式合計金額 14,211,249円
今年は円安の影響と米国株の下げが激しく手が出ないでいましたが、そんな時に桐谷さんの動画をずっと見たり聞いたりしながら仕事をしていたので、優待品が欲しいい….毎日のように優待品が届いたら楽しいだろうなぁ…お金を使わずにお米が毎月届いておかずも届いたらいいなぁ…と思って、貯めてあったお金を使い23種類の銘柄を買いました。
購入銘柄は、任天堂、花王、フロイント産業、キャンディル、パンパシフィックホールディングス、ヤマダホールディングス、雪国まいたけ、TOKAIホールディングス、アマナ、稲畑産業、Casa、イオンモール、JSP、日本マクドナルドホールディングス、原田工業、イートアンドホールディングス、ビックカメラ、ホットランド、武田薬品工業、トリドールホールディングス、日本たばこ産業、三井住友フィナンシャルグループです。
日本株も下がるのかなと思いましたが堅調な動きを見せてくれて、7月に購入した三井住友は14%、9月に取得したJTも19%、トリドールホールディングスも19%と値上がりを見せてくれていますが、その一方で勢いで分割されたから買ってみた任天堂、ディフェンシブと言われている花王はマイナスとなっています。
それでも結果としては軒並み増えているので優待品、高利回り目的で購入した株価ばかりですが現在は買ってよかった結果となっています。
楽天証券 米国株 28,200,142円
今年の米国株は下がっても上がっても円安になろうが毎月27日にS&P500を30万円分買ってきました。それ以外は売りも買いもせずに放置です。円安の影響でプラスになっていますが、円高になったらどんな悲惨な状況になることか….
現金 7,339,678円
現金は7,339,678円残しています。全部投資に回してしまう戦法もありますが、暴落時に心の余裕を持たせたいので700万円は切らないようにしています。
今現在、米国株、日本株、現金の合計金額から5千万以上となっています。
日本株 | 14,211,249円 |
アメリカ株 | 28,200,142円 |
現金 | 7,339,678円 |
合計 | 50,339,038円 |
思えば今年の5月頃にオリエンタルランドと米国株が上がっている時に資産5千万を達成していましたがその後下がり、8月には50,760.313円でしたが8月は子供のジュニアNISAの160万円分も追加していましたが、今回は子供のお金は追加せずに資産5千万円以上の達成となっています。
中々この5千万を境にお金が増えませんが、来年は今年購入した株の配当金に優待品でもう少しお金が増えてくれたらいいなと思います。
優待で食べたマクドナルドのバーガーにトマト3枚トッピングして食べたけどめちゃうまでした。
優待で行ってきたクリスマスディズニーも楽しかったです。バルーンがいいよね。